紅葉したロゼットの真ん中に花開いていました
とても1月下旬とは思えない暖かさに誘われて1月26日、27日の荒川堤防にはアチコチにタンポポやオオイヌノフグリ、そしてハコベやナズナも咲いていました。
寒さのために紅葉して見事に広がったロゼットの真ん中に殆ど張り付いたように花開いているタンポポがありました。
他のタンポポも極力花茎を短くして花をつけていました。見た限りではエゾタンポポかカントウタンポポのよう でした。
寒さのために紅葉して見事に広がったロゼットの真ん中に殆ど張り付いたように花開いているタンポポがありました。
他のタンポポも極力花茎を短くして花をつけていました。見た限りではエゾタンポポかカントウタンポポのよう でした。
暖かい陽光を浴びていっぱいに開いた紅葉したロゼットの中心に咲いていましたが、寒風にさらされても耐えられるように花茎は殆どありませんでした。
セイヨウタンポポが圧倒的に優勢のようですが
タンポポは外来種のセイヨウタンポポが優勢で在来種のカントウタンポポ、エゾタンポポ、トウカイタンポポ等は劣勢と言われます。大きな要因はセイヨウタンポポが受粉しなくても種子を作り、繁殖できる事にあるようです。
タンポポはキク科の植物で、小さな舌状花が一つひとつの花でその集まりを頭花とよびます。そしてその下に ついているのが総苞で、この形状ででそれぞれの種を見分けます。 セイヨウタンポポは外側の総苞片が反り返る事で明瞭です。(右の写真の上の閉じている花の総苞参照)
在来種タンポポは外側の総苞片の長さや形状で区別します。ところが、これらの在来種の判別材料の総苞片の形が中間的な曖昧なものが多くなっていて、区別し難くなっている現状のようです。
タンポポはキク科の植物で、小さな舌状花が一つひとつの花でその集まりを頭花とよびます。そしてその下に ついているのが総苞で、この形状ででそれぞれの種を見分けます。 セイヨウタンポポは外側の総苞片が反り返る事で明瞭です。(右の写真の上の閉じている花の総苞参照)
在来種タンポポは外側の総苞片の長さや形状で区別します。ところが、これらの在来種の判別材料の総苞片の形が中間的な曖昧なものが多くなっていて、区別し難くなっている現状のようです。
総苞を見ると左はエゾタンポポで右はカントウタンポポのように見えますが、かなり微妙なものがあります。 両方とも07年1月26日羽倉橋寄りの荒川堤防にて |
|
タンポポの花につられて見つけました。ハコベもナズナも目立たないながらこの近くに結構咲いているのが見られました。 07年1月27日荒川総合運動公園より治水橋寄りの堤防にて |