0                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               課題の荒川運動公園の公園樹はなんとハンノキでした 2022年8月27日(土) 晴

 総合案内所の様な休憩所が開設されていました

もやっている左岸堤防
8月の27レポートの朝は一面の曇り空の下6時半に家を出た。堤防に上がって間もなく一時陽が射し始め、帰宅した 11時頃には焼けつくような猛暑になっていた。
去年は花や実を付けていたキカラスウリが根腐れ病で突然枯れてしまった。根の周り一面に白く腐っていたので全 部掘り出した。今年はダメだと諦めていたら一茎伸び出した。まさか花は付かないと思ったら、今朝は半開きの花らしきがあった。
休憩所
堤防はきれいに除草されていた。河川敷の一部の田んぼは刈入れを済ませていたが半分以上はまだった。兼業農家が 多いだけに翌日の日曜日が刈入れ本番なのかも知れない。
第2調節池の工事は羽根倉橋の交差点から工事現場に行く中間あたりに休憩所を作って工事の様子をお知らせしてい た。このところこのような告知をする事が多くなったがいい事だと思う。
第2調節池工事は土曜日なので今日はお休みだったが、1ケ月たった工事現場は高い鉄塔が無くなり、重機が多く見 られた。
地盤改良工事
正面に見える橋は羽根倉橋。これから台風シーズンに入るので工事の進め方も難しそうだ

 様々な訪花昆虫にも出会いました

ママコノシリヌグイに来ていたのは二ホンミツバチのようだった。塚本地区の真ん中辺り、自転車道は左にカーブし ながら下る。橋からは右方向に上った右側の荒地は今はクズが繁茂している。よく見るとママコノシリヌグイの花が多く伸びている所だ。
アオツヅラフジの小さな花を撮りたくて夢中になっていたら、すぐ近くのヤブガラシの平たい花盤にセイヨウミツバ チが来ていた。
ママコノシリヌグイに二ホンミツバチ ヤブガラシにセイヨウミツバチ)
二ホンミツバチは黒っぽく10〜13ミリ セイヨウミツバチはオレンジっぽく12〜14ミリ
クサノオウにはホソヒラタアブが来ていた。ホソヒラタアブはホバリングしながら花から花へ飛び回り、それぞれ の節に太い帯と細い帯の各2本づつの黒帯がある、小さなよく見るアブだ。
大きなヒマワリの一つの筒状花をよく見ると三角メガネのアヅチグモがちゃっかり待ち伏せしていた。
クサノオウにホソヒラタアブ 筒状花にゴミ?ではなくアヅチグモ
ホソヒラタアブは8〜11ミリでよく見られる アヅチグモの♀は6〜8ミリ。脚を広げて待ち伏せる
青葉園のニラは殆どが花開いていてハナバチが吸蜜に来ていた。土屋田んぼの農道にもニラがかなりあったが未だ すべて蕾だったのと対照的だった。
ニラはヒガンバナ科ネギ属(APG分類体系)、中国原産の多年生草本。古事記では加美良(かみら)、万葉集では久久美良 (くくみら)と記されている。花弁3、苞葉3、雄しべ6、
キンケハラナガツチバチ
キンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)は金色の毛が胸全体と腹部の各節の後縁にビッシリ生えていて、触角が長い のが特徴という。
キンケハラナガツチバチ
個体数が多く、ヒメハラナガツチバチに次いでよく見られるという。(昆虫図鑑)
頭楯(とうじゅん)という頭部の目の間にある部分は黄色い。(左の写真参照)

 荒川運動公園の公園樹はなんとハンノキでした

6月の徒歩観察行で生き返らせてくれた荒川運動公園の公園樹はなんとハンノキだった。
7月には樹皮から殆んどクスノキではないかと思ったが、葉が納得いかず今回に持ち越した。
今回若い果穂と熟した果穂、それに作り始めたばかりの雄花序を見てハンノキを確信した。、
ハンノキ
果穂
葉は互生して先端がとがり縁に不揃いの浅い鋸歯があって、側脈は表面が凹み裏側に隆起するなど全てハンノキ の特徴と符合した。
自分には一番馴染みの樹木の筈なのに頭から除外してしまっていた。樹木図鑑などの用途には公園樹とハッキリある のに自分ではまったく違うイメージを描いてしまっていた。大失敗だ。

 荒川第二・三調節池工事が行われています

荒川第二・三調節池工事は通常では見えないところで行われていますが、確実に進んでいるので概要図は掲載していきます。

MENU

上記は荒川上流河川事務所のH.Pの荒川洪水調節池の整備より
令和4年9月1日作成