シソ科イヌゴマ属
学名(属名+種小名)Stachys japonica var. intermedia
属名のStachysは花穂の意味で、種小名は日本の、変種のintermediaは中間の意
|
|
撮影:左は07年7月7日 右は7月27日いずれも桜区道場4丁目にて |
※上の写真はクリックすると大きくなります |
葉 | 披針形で鋸歯があり対生する | 根・茎 | 茎は直立、枝を出さず4稜あり |
花 | 淡紅色の小さい唇形花を数段輪状につける | 果 実 | 果実は分果 |
高さ | 50〜70p | 花 期 | 6月〜10月 |
生育地 | やや湿り気のある湿地 | 分 布 | 北海道から九州に分布 |
別 名 | チョロギダマシ | 花言葉 | 真っ正直な(常に上に向って伸びるから) |
渡 来 | 在来種 | 近似種 |
|
和 名 | 果実が胡麻に似ているが食用にならず役に立たない事から犬胡麻。また、別名のチョロギダマシは正月料理や祝儀用に使う巻貝のような形(赤く染めてある)の同属のチョロギ(千代老木)に似ている事からといわれる。名前も別名も似ていて否なるものとは珍しい。 |
雑 記 |
いつも道場4丁目の公有台地の斜面に咲いているが、07年は事の外多く群生していた(上の左の写真)。別に珍しい花でもないが、集まって咲いていると本当にきれいだし、一つひとつの花をよく見ると面白い。シソ科に多い唇形花で花冠は上下2唇に分かれ下唇は3裂して多くの濃い斑点がある。雄しべは4本でその内の2本が長く、2強雄ずいといわれる。
夏浅み朝草刈の童らが素足にからむ犬胡麻の花 北原白秋 |
06年10月17日作成 07年9月5日改訂
観察ノート
|
|
イヌゴマの群生 11年6月26日 |
花は節ごとに数段輪生する。萼の先は鋭い3角形 |
|
|
イヌゴマに大きな体のクマバチが吸蜜しています |
ハナアブや蝶も飛び交っていました |