<オオジシバリ(大地縛り)>

キク科ニガナ属

学名(属名+種小名)Ixeris japonica(debilis)

属名Ixerisはこの属のインド名に由来する。
種小名はjaponica Nakaiとdebilis A.Grayの2つがあり、日本の とdebilisは軟弱なの意で茎の様子を表わしている
オオジシバリ 大地縛り
撮影:08年5月18日、さいたま市桜区の荒川河川敷休耕地にて
※上の写真はクリックすると大きくなります
根生葉は有柄、へら形で7〜20p先の尖った鋸歯がまばらにある少数の茎葉は下部で茎を抱く 根・茎 縦横に走出枝を出し地を縛る
茎の先に1〜5個、頭花は花径2.5〜3p 果 実 痩果は縦の溝があり、白い冠毛が付く
高さ 10〜30p 花 期 主に4月〜5月
生育地 田の畔道などの湿地 分 布 日本全土
別 名 ツルニガナ 花言葉 芯の強い(花茎は弱そうでも地を縛る)
渡 来 在来種 近似種ジシバリ

和   名 ジシバリ(地縛り)は地表を這うように長い茎をのばし節々から根を出す様が地を縛るように見える事から。そしてジシ バリより葉も花も大きいのでオオジシバリ(大地縛り)
雑   記 ニガナの頭花は舌状花が普通5個。ハナニガナの頭花は大きいが舌状花は8〜10個と少ない。舌状花が少なくて茎が細く軟弱で先で枝分かれして 頭花を付ける点でニガナ属はタンポポとは異なる。そしてオオジシバリの総苞は外片が小さく内片が長い。タンポポ亜科の特徴は舌状花の先が5裂し、 茎や葉を傷つけると白い乳液を出す事と言う。
図鑑等には花期は4〜5月とあり群生するのはこの時期だが、 帰り花的に10〜11月に刈田の畔などを彩る事が多く、花が少ない 時期だけに目に付き易い。

2009年11月13日作成・2020年12月15日改訂

群生風景 群生
オオジシバリ群生の向こうは田植え済みの水田 08年5月18日河川敷 群生というにはちょっと小規模 09年4月27日さいたま市桜区
将に開花中 ミゾソバと
AM7時58分将に開花中です 09年5月10日田島ヶ原 ミゾソバとのツーショットです 08年10月17日河川敷