撮影:07年7月8日 田島ヶ原サクラソウ自生地にて(雌株) | |
※上の写真はクリックすると大きくなります |
葉 | 長さ5〜15p、基部はハート型に凹む | 根・茎 | 茎は軟らかく刺は無い |
---|---|---|---|
花 | 淡黄緑色の雄花と雌花、雌雄異株 | 果 実 | 直径1pくらい、熟すと黒くなる |
高さ | 托葉の先が巻きひげとなり絡みついて伸びる | 花 期 | 5月〜7月 |
生育地 | 山や林縁に生える多年草 | 分 布 | 日本全土 |
別 名 | ショデコ、ヒデコ | 花言葉 | 味わい深い(花の色は地味でも面白い) |
渡 来 | 在来種 | 近似種 | タチシオデ |
和 名 | アイヌ語のシュウオンデが訛ってシオデとなった説
が有力。他にシオデの物に絡まる様を馬の鞍の四緒手結びに例えたとの説もあり。 「漢字表記は若い茎の先に巻きひげが集ま った様子を牛の尾に例えたものという」(日本野生植物館)とあるがアレコレ見ても 牛の尾を連想させる巻きひげの蔓先はなかった。そして牛尾菜 をシオデと読ませるのは無理がありこのような漢字表記はウェルカムとはいえない。 |
---|---|
雑 記 | シオデ(牛尾菜)の若い茎や新芽はアスパラガスに似た風味と歯ざわりがあり、クセが無くおいしいといわれ山アスバラガスなど
と呼ばれるようだ。和え物やてんぷらなどにすると美味しく食べられるという。 シオデは別名をヒデコ、ショデコ、ソデコな どともいい秋田の「ヒデコ節」はシオデを採る時に歌った唄で仙北地方の民謡。山菜採りのときにうたった歌が、座敷歌になった。 打ち上げ花火が開いたような花の形が面白く、特に 雌花が精巧で強く印象づけられた。 |
07年9月15日作成・08年7月9日改訂
雄しべが線香花火のように開いています(雄花) 080701 | 横から見ると花被片が反り返り竹細工のようです 080701 |
前から見ると3裂した淡黄色の柱頭が明瞭(雌花) 080701 | 反り返った花被片の上は緑色の子房で花柱はない 080701 |