<ヘクソカズラ(屁糞葛) ヤイトバナ>

アカネ科ヘクソカズラ属

学名(属名+種小名)Paederia scandens

属名はpaidor(悪臭)、体全体に悪臭がある事に基ずく。種小名のscandensはよじ登る性質の意味
ヘクソカズラ 屁糞葛
撮影:左は05年8月27日桜区道場5丁目、右は02年8月17日戸田市
※上の写真はクリックすると大きくなります
※左の写真を拡大するとそれぞれの花の中に曲がった2本の長い花柱(雌しべ)が見えます
対生し柄があり形や大きさに変異多し 根・茎 葉柄の基部の茎に3角形のリン片(合成托葉)
長さ1pで花冠の先は5裂する 果 実 球形で径6o、褐色になり中に2種子
高さ 茎は2〜3メートル伸びる 花 期 6月〜9月
生育地 日当りのよい路傍や荒地に群生する 分 布 日本全土
別 名 ヤイトバナ、サオトメバナ 花言葉 意外性のある(果実は民間薬になる)
渡 来在来種近似種 ハマサオトメカズラ

和   名 名の由来は悪臭があるからによるが、万葉集にもクソカズラ(屎葛)の名で1首だけ詠まれている。
さいかちに這いおおどれる屎葛絶ゆることなく宮仕えせむ
                 高宮王(たかみやのおおきみ)巻十六3855
はクソカズラの蔓のように長く宮仕えをしようとの歌意だが、自分を卑下して屎蔓に譬えているのは間違いない。
別名のヤイトバナは真中が赤い花をお灸 の跡に見立てたものとも、もぐさに火がついている様ともいう。またサオトメバナは花を逆さにした形が早乙女(田植えの娘)がかぶった傘に似る からといわれる。
平凡社の日本の野生植物ではヤイトバナを標準和名としてヘクソカズラを別名としているが、この方がこの植物を正当に 見られるし、古きよき日本語を残す一助にもなりそうだ。
雑   記 夏を中心に何処にでも見られる多くの花は遠目にはきれいだ。でも一つひとつの花をよく見ると中心の赤い部分には繊毛が密生し、 怪しげなひも状の2本の花柱も見える。でも繊毛を密生させたのは蟻の侵入を防ぐための自衛の策だったとも言う。
先日自転車道迂回路の フェンスで赤が強く周りの裂片にまで及んでいるのを見つけた。 最初はヘクソカズラではないと思ったほどだったがそれ以後注意していると結構赤が強いのがある。
色がどうしても毒々しく感じるがこれは ヘクソカズラという名前のせいかもしれない。しかしこの悪臭も「ペデロシド」という成分を細胞内に貯え、葉や茎が傷つくと悪臭のメルガプタン というガスを発生させ、虫たちを追い払う手段だったという。でもこの止むにやまれぬ防御策もヘクソカズラヒゲナガアブラムシに簡単に破られて しまったというから世の中ままならない。

08年8月22日改訂 23年7月22日白花追加

観察ノート

観察ポイント

  1. 葉や茎を揉んで臭いをかいでみると青臭いが以外に悪臭には感じない。そう思うのは私だけだろうか
  2. 中心をよく見ると紐のようなものが見える。長い2本の花柱(雌しべ)で、5本の雄しべは短く花筒についている
  3. 葉柄の基部に三角形のりん片(葉間托葉・合成托葉)がある
ヘクソカズラ 屁糞葛
花冠のほとんどが赤く違う種のよう 08,07,17 赤がかなり回りまで円周を広げています
ヘクソカズラ花の中 ヘクソカズラ托葉
花を開くと多くの繊毛と長い雌しべ2本と雄しべ5本がある 葉柄の基部にある三角形のりん片(葉間托葉)
ヘクソカズラ白 屁糞葛白花
真ん中も白い花を初めて見ました 22年9月4日 この茎に付いた花は全て白でした 22年9月4日

“屁糞葛も花盛り”と云う諺があり、これは“鬼も十八、番茶も出花”と同じ意味だという。
ヘクソカズラの花言葉は「誤解を解きたい」