ナス科クコ属
学名(属名+種小名)Lycium chinense
属名のLyciumは中央アジアのLycia地方に生えていた刺の多い灌木のlycionのギリシャ古名を転用したもの。クコ属にも刺があるため。
種小名のchinenseは中国の意。
|
|
撮影:左は2009年11月10日、右は2008年12月7日いずれも荒川河川敷にて |
※上の写真はクリックすると大きくなります |
葉 |
互生。葉身は長さや2〜4p。縁は全縁、両面無毛 |
根・茎 |
枝は稜があり葉腋や枝先に刺がある |
花 |
7〜11月短枝の葉腋に淡紫色の花が1〜3個付く |
果 実 |
長さ約1.5pの楕円形の液果 |
高さ |
高さ1〜2mの常緑小低木 |
花 期 |
7〜11月 |
生育地 |
日当たりの良い原野、河川敷、土手、林縁など |
分 布 |
北海道を除く日本、朝鮮半島、中国など |
別 名 |
|
花言葉 |
お互いに忘れましょう。誠実 |
渡 来 |
東アジアの熱帯から温帯に広く分布 |
近似種 | 一属一種 |
和 名 |
漢名の枸杞を音読みしたもの。 ナス科には草本が多いが小高木もあり、花は普通両性花で5数性のものが多い。果実にはジャ
ガイモ、ナス、トマト、タバコ、トウガラシなど重要な種類が多い。 |
雑 記 |
果実を乾燥したものを枸杞子(くこし)といい、煎じたり、枸杞酒としたりして強壮剤とする。樹皮は地骨皮(じこっぴ)といい、解熱に
用いる。若葉は枸杞飯に、また茎葉は枸杞茶にして強壮薬とする。 |
2014年6月3日作成・2022年12月10日追補完成UP
観察ノート
|
|
枯れて脱色状態のクコの花 |
クコの実のブリッジ |