撮影:左は2010年8月13日さいたま市の荒川河川敷、右は2015年6月14日田島ケ原サクラソウ自生地にて | |
※上の写真はクリックすると大きくなります |
葉 | 根生葉はやや大きいさじ型で上部は小さい | 根・茎 | 茎は直立または斜めに立ち上がり低く広がる |
---|---|---|---|
花 | 花冠は長さ約1p、下部は筒状の唇形花 | 果 実 | 約4oの球形の刮ハで萼に包まれている |
高さ | 数本の茎を直立し高さ5〜25p | 花 期 | 4〜11月 |
生育地 | やや湿った空地や畑の周りなど | 分 布 | 日本全土 |
別 名 | 花言葉 | 平凡な非凡(年中葉をつける) | |
渡 来 | 在来種 | 近似種 | ムラサキサギゴケ |
和 名 | 和名はほぼ一年中花や葉が見られ、果実が爆ぜるからという。また一説に爆は花の形が爆ぜ米に似るからともいう。 |
---|---|
雑 記 | 従来はゴマノハグサ科に分類されていたが、APG植物分類体系でハエドクソウ科に移された。サギゴケ科として独立させる説もある。 トキワハゼやムラサキサギゴケの花柱の先は大きく広がって2裂しその内側が柱頭になっている。柱頭に触れると上下に分かれていた花柱の先が閉じ、 しばらくするとまた開くが、これを柱頭運動という。 トキワハゼはムラサキ サギゴケと違って匍匐枝は出さない。 |
2015年8月6日UP
上唇は浅く2裂し、下唇は紫がかった白色で3裂する 2008年9月25日 | 立ち上がった上部の茎葉は互生し小さい 2012年7月11日 |