ゴマノハグサ科アゼトウガラシ属
学名(属名+種小名)Lindernia dubia
属名のLinderniaは18世紀のドイツの植物学者Lindernに因んでつけられた名。種小名のdubiaは疑わしいとか
不確実の意
|
|
撮影:09年8月3日桜区休耕田にて |
※上の写真はクリックすると大きくなります |
葉 |
対生、先は尖り2〜3の鋸歯がある |
根・茎 |
茎は基部で分枝して直立、斜上する |
花 |
花冠は淡紫色で唇形花柄は長い |
果 実 |
刮ハは卵形で先は尖り約5o |
高さ |
15〜25cm |
花 期 |
7月〜9月 |
生育地 |
田の畔や休耕田などの湿地帯 |
分 布 |
北海道から九州 |
別 名 |
|
花言葉 |
陽気ないたずら坊主(小さな唇形花と葉) |
渡 来 | 1936年帰化が報告された | 近似種 |
アゼナ、
アゼトウガラシ |
和 名 |
同じアゼトウガラシ属で在来種のアゼナより大型だが、花や葉の姿形も生育地も同じ。「1936年に神戸市で採集されたも
のを原寛が和名をつけて報告した」(日本の帰化植物)アメリカ原産の帰化種。
|
雑 記 |
休耕田の小さな植物の中では比較的多い。花はアゼナの約
2倍で、色も淡紫色で淡紅色のアゼナより逞しい。葉には鋸歯がありしばしばそばかすのような斑点が見られる。私にはこれ
がアメリカ少年のそばかすに感じられてしまう。「アメリカアゼナでは4本の雄しべの内下側の2本は長い花糸があるだけで葯が無
い」(日本の帰化植物)と書かれているが、私には2本しか確認
できていない。
|
09年8月11日作成
|
|
見えているこの2本が葯のある雄しべでしょうか |
|