日本のスミレ属は約50種で、地上の茎が発達しない無茎種と、発達する有茎種とに大別されます。その他分類には地下茎や葉身の
形、雌しべの柱頭の形や側弁に毛の有り無しが重視されます。でも多くの亜種、変種が知られ、多くの自然交雑種も見られます。
地上茎の無い種(28+1種)
| 地下茎は短い | |||||
| 地下茎は太い | |||||
| 葉が裂けない | |||||
| 葉が長い | |||||
| 側弁は有毛 | シロスミレ | ||||
| 側弁は有毛 | アリアケスミレ | ||||
| 側弁は有毛 | スミレ | ||||
| 側弁は有毛 | ヒメスミレ | ||||
| 側弁は無毛 | ノジスミレ | ||||
| 葉は円形 | |||||
| 側弁は無毛、有毛の場合も | コスミレ | ||||
| 側弁は無毛 | ケマルバスミレ | ||||
| 側弁は有毛 | アカネスミレ | ||||
| 側弁は有毛 | サクラスミレ | ||||
| 側弁は有毛 | ヒカゲスミレ | ||||
| 葉が3〜5裂する | |||||
| 側弁は普通無毛 | エイザンスミレ | ||||
| 側弁に少し毛がある | ヒゴスミレ | ||||
| 地下茎は細い | |||||
| 側弁は有毛 | ゲンジスミレ | ||||
| 側弁は無毛 | シハイスミレ | ||||
| フジスミレ | |||||
| ヒナスミレ | |||||
| 側弁は無毛 | ミヤマスミレ | ||||
| 側弁には普通毛がある | コミヤマスミレ | ||||
| 側弁には普通毛がある | フモトスミレ | ||||
| 側弁には普通毛がある | ヒメミヤマスミレ | ||||
| 側弁には普通毛がある | ヤクシマスミレ | ||||
| 地下茎はやや長い | |||||
| シコクスミレ | |||||
| タニマスミレ | |||||
| 側弁は無毛 | ウスバスミレ | ||||
| 側弁は無毛 | チシマウスバスミレ | ||||
| ヒメスミレサイシン | |||||
| アケボノスミレ | |||||
| スミレサイシン | |||||
| ナガバノスミレサイシン | |||||
(フィールド版「日本の野生植物」の検索表より抜粋)